こんにちは〜!松井友梨です!
最近寒くて昼過ぎまでずっとお布団にこもる怠惰な日々を送ってます🛌
オンライン授業でよかったなぁと思いながらも、そろそろ大学で友達と一緒に授業受けたいような気がしてきます笑
今回は
「清水ゼミの普段の様子」について紹介していこうと思います🏃♀
清水ゼミでは基本的に5人1グループで活動をしています!
正式な活動日は、木曜の4・5限が本ゼミ、6限がサブゼミとなっています!
本来なら大学で顔を合わせて行いますが、今年はコロナの影響でほとんどがオンラインでの活動です😢
最初はオンラインだとあんまり仲良くなれないんじゃないかってとても不安でした…
でもそんなことはありません!

初めての顔合わせはこんな感じでzoomでしたが、みんなちょっと緊張してますね😊😊
でも大丈夫です!
オンライン飲み会をしたりとお互いを知る機会がたくさんあったので、夏が終わる頃にはすっかり打ち解けることができました!
秋学期に行われた対面のゼミの様子がこちらです!
顔合わせの頃と違って和気あいあいとした雰囲気が伝わると思います!

いつもは画面上で見ていた人と実際に会うのは少し変な気分でした笑
そしてグループワークをする上では先輩方にとてもお世話になりました!
どのように進めればいいのか分からない時には、先輩方が丁寧にアドバイスをしてくださります!
どんなに遅い時間にLINEで助けを求めてもしっかり答えてくれる先輩方には感謝しきれないです😭😭
そのため、同期だけでなく先輩ともすぐに仲良くなることができます!
また、論に詰まってしまった時には清水先生のお力を借りることもあります💪
自分たちでは気づかなかった新しい切り口のヒントを教えてくださったり、大会の直前には何度もメールでアドバイスを下さったりと素敵な先生です!
清水ゼミの普段の様子、伝わっていると嬉しいです😺
次は、清水ゼミ1頭がきれるゆうやに「ゼミ選びの軸」について書いてもらいます!
ゼミ選びに悩んでいる人も多いと思うので、ゆうやの素晴らしいブログを参考にしてください👊👊
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- http://keioshimizu.blog129.fc2.com/tb.php/200-a9b6d2e2
トラックバック
コメントの投稿